チーズフォンデュ
煮たててアルコールを飛ばした白ワインにチーズを溶かして具をつけていただく、
美味しいチーズフォンデュの作り方(レシピ)です。
チーズフォンデュはスイスの代表的な鍋物料理です。フォンデュという言葉は、フランス語の溶けるという
意味の言葉が語源だそうです。
温かいチーズの中にフランスパンを浸していただくのですが、
パーティでチーズフォンデュを食べる際には、くれぐれも、鍋にパンを落とさないように。
パンを鍋の中に落としてしまうと、罰ゲームが待っていますよ!
材料のカロリー詳細も掲載~♪
ご家庭で作る、美味しいチーズフォンデュの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| グリュイエールチーズ | 200g |
| エメンタールチーズ | 100g |
| コーンスターチ | 大さじ1 |
| にんにく | 1/2片 |
| 白ワイン | 150ccぐらい |
| 水 | 50cc |
| こしょう | 少々 |
| キルシュ | 大さじ1 |
| フランスパン | 適量 |
| 茹でたシーフード(海老など) | 適量 |
| 茹でた野菜 | 適量 |
| (ブロッコリ、アスパラ、人参、じゃがいもなど) |
作り方

野菜、シーフードを茹でる。
パンを食べやすい大きさに切る。
適当な大きさにカットしたチーズをフードプロセッサーで刻む。
途中、コーンスターチを2回に分けて加え混ぜながら細かくする。
フォンデュ鍋に、にんにくの切り口をこすりつけ香りを移す。
別の小鍋にワインを注ぎ、火にかけ一度沸騰させ半量になるまで煮詰めて、アルコール分をとばしてから水を加え温めておく。
フォンデュ鍋に煮詰めたワインを入れ火にかけ、チーズを1/3加え中火でしっかりと溶かす。
完全に溶けたら、残りのチーズを2回に分けて加え溶かしていく。
こしょう、キルシュを加えて味をととのえる。
食卓で具材にチーズをつけて、美味しいチーズフォンデュをいただきます~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 572 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋、フォンデュ鍋、フードプロセッサー |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でチーズフォンデュの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
チーズフォンデュのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| チーズ | 75 | 322 |
| コーンスターチ | 3 | 11 |
| にんにく | 1 | 0 |
| 白ワイン | 30 | 22 |
| こしょう | 0.5 | 2 |
| キルッシュ | 3 | 10 |
| フランスパン | 50 | 140 |
| ブロッコリー | 30 | 10 |
| アスパラ | 10 | 2 |
| 人参 | 30 | 5 |
| じゃがいも | 30 | 23 |
| 海老 | 30 | 25 |
| 合 計 | 292.5 | 572 |















