ちらし寿司
だしで煮込んだ椎茸やにんじんを寿司飯に混ぜ込んで、その他の彩りあざやかな具をトッピングして作る、
基本的な美味しいちらし寿司の作り方(レシピ)です。
ひな祭りやいろいろな行事のおもてなし料理としていかがですか?
材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しいちらし寿司の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| お米 | 2合 | 
| 干ししいたけ | 3個 | 
| にんじん | 1/3本 | 
| 絹さや | 6枚 | 
| えび | 4尾 | 
| 塩 | 小さじ1ぐらい | 
| 酒 | 小さじ2~3 | 
| だし汁 | 300cc | 
| A | |
| ├砂糖 | 大さじ1 | 
| ├みりん | 大さじ1 | 
| └しょうゆ | 大さじ1 | 
| 錦糸卵材料 | |
| ├塩 | 少々 | 
| ├卵 | 1個 | 
| ├水溶き片栗粉 | 小さじ1 | 
| └サラダ油 | 少々 | 
| 寿司酢 | |
| ├酢 | 50cc | 
| ├砂糖 | 大さじ2 | 
| └塩 | 小さじ1 | 
| 生姜の甘酢漬け | 適量 | 
作り方

お米を炊いておく。
干ししいたけはぬるま湯で戻したら、軸を取って薄切りに。
にんじんは、皮をむいてせん切りに。
絹さやは筋をとり塩茹でし水に取り冷ます。そのあと水気をとりせん切りに。
えびは背わたをとり、殻付きのまま塩、酒を加えた熱湯で火が通るまで湯がく。
えびが冷めたら殻をむいて半分にスライスする。
A、寿司酢の材料をそれぞれボウルに合わせておく。
鍋にだし汁、干ししいたけを入れ弱火で10分煮る。
さらに、にんじんも加えて5分ぐらい煮、Aをたして煮詰める。
ボウルに、塩、卵、水溶き片栗粉を入れ溶き、サラダ油を少しひいたフライパンで薄く流し、両面を焼く。
4等分に切り、さらに、細切りにして錦糸卵を完成させる。
炊き上がったごはんをボウル等に広げ、あわせた寿司酢を2回に分けてまわしかけ、その都度ごはんをほぐしからめるように混ぜる。
ごはんが温かいうちに具を煮汁ごと入れ手早く混ぜ、うちわで冷ます。
器に盛り、えび、卵、絹さや、生姜の甘酢漬けを飾ると美味しいちらし寿司のできあがり!!
| memo | ・ | だし汁には、しいたけの戻し汁も加えて全体で300ccにするといいです。 | 
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 360 kcal | 
| 主な調理器具 | 炊飯器、鍋、ボウル | 
| 作者 | 森田 幸宏 | 
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でちらし寿司の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
 
ちらし寿司のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) | 
|---|---|---|
| お米 | 140 | 235 | 
| 干ししいたけ | 5 | 9 | 
| にんじん | 20 | 7 | 
| 絹さや | 5 | 2 | 
| えび | 20 | 16 | 
| 塩 | 1.75 | 0 | 
| 酒 | 2 | 2 | 
| だし汁 | 70 | 1 | 
| 砂糖 | 10 | 38 | 
| みりん | 3 | 7 | 
| しょうゆ | 3 | 2 | 
| 卵 | 10 | 15 | 
| 片栗粉 | 1.5 | 5 | 
| サラダ油 | 1.25 | 12 | 
| 酢 | 12 | 6 | 
| 生姜の甘酢漬け | 5 | 3 | 
| 合 計 | 309.5 | 360 | 













