若竹煮
茹でたけのこをだしと調味料でたいてから、わかめを加えて作る、美味しい若竹煮の作り方(レシピ)!!
若筍煮とも書きます。春にはかかせない、季節の一品!!木の芽を飾ると一層豪華に~♪材料のカロリー詳細も掲載しています。
ご家庭で調理する、美味しい若竹煮の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 茹でたけのこ | 200g |
| わかめ(塩蔵) | 25g |
| 煮汁 | |
| ├だし汁 | 300cc |
| ├砂糖 | 大さじ1 |
| ├塩 | 少々 |
| ├酒 | 小さじ2 |
| └薄口しょうゆ | 小さじ1 |
| 削りかつお節 | 5g |
| 木の芽 | 2~4枚 |
作り方

茹でたけのこを穂先と根元に切り分ける。
たけのこの穂先はくし切りにする。
根元に近いところは1cm幅のいちょう切りに。
鍋に湯を沸かしてたけのこを入れ、約1分間湯通して、とりだす。
わかめを水洗いして塩を落とし筋があれば取り除く。
まな板にわかめを重ね食べやすい大きさに切る。
わかめをたけのこ同様に、湯通しする。
削りかつお節は、だし用紙パックに入れておく。
鍋にたけのこ、だし汁を入れて火にかける。
煮立ったら砂糖、塩、酒を加えて2~3分間煮て、薄口しょうゆを加える。
さらに、削りかつお節を加える。
落としぶたをして中弱火で約10分間煮る。
たけのこを食べてみて味を含んだのを確かめる。
削りかつお節を取り出しわかめを加えて2分間煮て火を止める。
器にたけのことわかめを盛り、木の芽を飾ると、美味しい若竹煮のできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 67 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で若竹煮の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
若竹煮のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 茹でたけのこ | 100 | 30 |
| わかめ(塩蔵) | 12.5 | 1 |
| だし汁 | 150 | 3 |
| 砂糖 | 7 | 27 |
| 塩 | 0.5 | 0 |
| 酒 | 5 | 5 |
| 薄口しょうゆ | 2 | 1 |
| 合 計 | 277 | 67 |
























