ジャージャー麺
豚ひき肉などの材料で肉みそを作り茹でた麺にかけ、きゅうりや長ねぎをトッピングしていただく 美味しいジャージャー麺のレシピです。 倍の4人前で作るときは、合わせ調味料に入れる水を少し少なめにしてあげると、スムーズにできます。 肉みそはうどんなどにもあうので、作り置きして冷蔵庫で保存しておくと便利です。 ジャージャー麺の作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!! ご家庭で調理する、美味しいジャージャー麺のレシピのご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 中華麺 | 2玉 |
| 白髪ねぎ | 3cm幅分×2 |
| きゅうり | 1/2本 |
| あんの具材 | |
| ├豚ミンチ | 100g |
| ├にんにく | 1/2かけ |
| ├白ねぎ | 1/4本 |
| └たけのこ水煮 | 25g |
| 豆板醤 | 小さじ1/2 |
| こしょう | 少々 |
| あんの合わせ調味料 | |
| ├甜面醤 | 大さじ2弱 |
| ├酒 | 大さじ2 |
| ├鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
| ├水 | 80cc |
| ├砂糖 | 大さじ1/2 |
| ├しょうゆ | 大さじ1 |
| └水溶き片栗粉 | 大さじ1/2 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
作り方

きゅうりはせん切りに。
白ねぎ(3cm幅分×2)もせん切りして白髪ねぎを作り、 水にさらしてから、キッチンペーパーで水気をとる。
にんにく、残りの白ねぎをみじん切り、たけのこは粗みじん。
合わせ調味料を合わせる。
フライパンにサラダ油をしきにんにく、豆板醤を入れ弱火で炒める。
香りがしてきたら強火にして豚ミンチを加えほぐして炒め、こしょうをふる。
火が通ってきたらたけのこ、みじん切りにした白ねぎを入れて炒める。
合わせ調味料を入れ、中火ぐらいで混ぜあわせる。
トロミがついたら火をとめ、ごま油大さじ1をまわしかける。
沸騰したお湯に麺を入れて茹でる。
茹で上がったらザルにあけて冷水でもみ洗いしてヌメりを取る。 水気をよく切ったらごま油をまわしかけて麺に絡めておく。
ザルに入った麺をしっかりほぐしてから器に盛る。
出来上がったあんをかけ、きゅうり、白髪ねぎを飾ると、美味しいジャージャー麺のできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 575 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋、フライパン |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でジャージャー麺の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
ジャージャー麺のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 中華麺 | 150 | 297 |
| 白ねぎ | 4 | 1 |
| きゅうり | 20 | 3 |
| 豚ミンチ | 50 | 111 |
| にんにく | 3 | 4 |
| たけのこ | 13 | 3 |
| 豆板醤 | 13 | 8 |
| こしょう | 1 | 4 |
| 甜面醤 | 15 | 28 |
| 酒 | 15 | 19 |
| 鶏がらスープの素 | 1.25 | 3 |
| 砂糖 | 3.75 | 14 |
| しょうゆ | 7.5 | 5 |
| 片栗粉 | 1.8 | 6 |
| ごま油 | 7.5 | 69 |
| 合 計 | 305.8 | 575 |
動画-ジャージャー麺の作り方
★★ジャージャーうどんの作り方 |
ジャージャー麺の中華麺をにうどんかえると、ジャージャーうどんが作れますよ。
肉みそを作り置きしておくと手間がはぶけます。肉みそはその他、パスタやソーメン、ご飯とも相性抜群です。

| 材料 (2人分) | |
| うどん | 2玉 |
| 白髪ねぎ | 3cm幅分×2 |
| きゅうり | 1/2本 |
| あんの具材 | |
| ├豚ミンチ | 100g |
| ├にんにく | 1/2かけ |
| ├白ねぎ | 1/4本 |
| └たけのこ水煮 | 25g |
| 豆板醤 | 小さじ1/2 |
| こしょう | 少々 |
| あんの合わせ調味料 | |
| ├甜面醤 | 大さじ2弱 |
| ├酒 | 大さじ2 |
| ├鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
| ├水 | 80cc |
| ├砂糖 | 大さじ1/2 |
| ├しょうゆ | 大さじ1 |
| └水溶き片栗粉 | 大さじ1/2 |
| ごま油 | 大さじ1 |
☆作り方はジャージャー麺とまったく同じです~♪

































