キーマカレー
野菜のみじん切りとひき肉を炒めカレー粉で味付けする、ご家庭で簡単に作れる美味しいキーマカレーの作り方(レシピ)です。
仕上げに、ガラムマサラを加えると味に深みがでます。
キーマカレーのキーマはひき肉という意味ですよ。ここでは、鶏肉を使用してますが、他のお肉を使っても大丈夫!!
鶏レバーをみじん切りにして作ってもおいしいです。
カレー粉とみじん切りした野菜で作るので、冷蔵庫にある残り野菜を整理するのにも便利なレシピです。
キーマカレーの作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!!
ご家庭で簡単に作る、カレー粉を使った美味しいキーマカレーの作り方(レシピ)ご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| セロリ | 1/2本 |
| にんにく | 1片 |
| しょうが | 1片 |
| にんじん | 1/3本 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| 鶏ミンチ | 200g |
| トマト水煮缶 | 1/3缶 |
| プレーンヨーグルト | 大さじ2 |
| カレー粉 | 大さじ1 |
| ターメリック | 小さじ1/3 |
| クミン | 小さじ1/3 |
| ガラムマサラ | 少々 |
| ブイヨンの素 | 小さじ1 |
| 鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| サラダ油 | 大さじ1ぐらい |
| ごはん | 2膳 |
作り方

セロリは筋をとる。その他の野菜は皮をむく。
野菜をみじん切りにする。
フライパンにサラダ油を熱し、鶏ミンチを炒めておく。
鍋にサラダ油をひき、弱火でにんにくとしょうがを香りがでるまで炒める。
中火にして玉ねぎ、セロリ、にんじんを加えて玉ねぎが透き通るまでよく炒める。
カレー粉、ターメリック、クミン、ブイヨンの素、鶏がらスープの素、塩を加え軽く炒める。
鶏ミンチ、トマト水煮、プレーンヨーグルトも加える。
混ぜ合わせ、ひたひたな感じまで水を注ぐ。
沸騰したら、アクをとり弱火にして煮込む。
焦げないようにときどき、きべらでかき混ぜながら1時間ぐらい煮込んだら、仕上げにガラムマサラを加える。
お皿にご飯を盛りカレーソースをかけると、美味しいキーマカレーのできあがり~♪
| memo | ・ | 隠し味にインスタントコーヒーやチョコレートを入れると味に深みがでます。 |
| ・ | トマトの水煮を最初にはさみで刻んでおくと溶けやすいです。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 564 kcal |
| 主な調理器具 | フライパン、鍋 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でキーマカレーの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
キーマカレーのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 鶏ミンチ | 100 | 166 |
| セロリ | 10 | 2 |
| にんにく | 5 | 7 |
| しょうが | 5 | 2 |
| にんじん | 15 | 6 |
| 玉ねぎ | 40 | 15 |
| トマト水煮缶 | 60 | 12 |
| プレーンヨーグルト | 15 | 9 |
| カレー粉 | 15 | 62 |
| ブイヨンの素 | 2 | 5 |
| 鶏がらスープの素 | 2 | 4 |
| 塩 | 2 | 0 |
| こしょう | 1 | 4 |
| サラダ油 | 2 | 18 |
| ごはん | 150 | 252 |
| 合 計 | 424 | 564 |
































